ブックマーク

ランキング参加中

2010年6月12日土曜日

桜草の日記、子育て

大切な我が子

「悩みを話そう」  一人で悩まないで














 ◇1人で悩まず相談して、子育てに悩む保護者からの相談を児童福祉施設で受け付ける児童家庭支援センター。県内では唯一、荒尾市の児童養護施設「シオン園」が設置している。核家族化で周りに相談相手がおらず、悩みを1人で抱え込む親は少なくない。相談を年中無休で受け付け、行政や地域と情報を共有しながら児童虐待防止に力を入れているセンターの役割と今後の課題を ■もう一つの児童相談所 児童家庭支援センターは98年、児童虐待や不登校など専門的な援助が必要な家庭への早期支援を目的に始まった。6月現在、全国に79カ所ある。児童相談所の機能を補完する役割を持ち、専門職員による年中無休の相談受け付け▽保護者の病気などで一時的に子どもを保護するショートステイ事業▽仕事などで夜間の養育が困難な家庭の子どもを預かるトワイライトステイ事業--などをしている。 ■相談は年々増加 シオン園の児童家庭支援センター「キッズ・ケア・センター」は99年に開設。ソーシャルワーカー2人と臨床心理士2人の4人で相談に応じる。午前8時半~午後6時は職員が対応し、時間外は職員の携帯電話に転送して緊急時に備える。 不登校や発達障害など相談内容はさまざまで、09年度は約1230件の相談があった。5年ほど増加傾向にあるという。「1人で抱え込み苦しんでいるお母さんが多い。不満が解消されるのであれば電話してほしい」と話す。相談は荒尾市内が多いが、周囲の目が気になるのか遠方からのケースも増えているという。 ■視点を変える手助け 昨年末、ある児童にあざがあることに気付いた近所の人が児童相談所に通報。緊急性は低いと判断され、児童相談所と学校、センターで継続的に見守ることになった。 保護者の中には、子どもの悪いところに目がいってしまうと悩む人が多い。保護者の影響を受けて子どもも攻撃的になり、悪循環に陥ることもある。小原さんは「親がほめると子どももうれしくて行動が変わってくる。まずはよいところに目を向けてみましょうとお話します」褒めてあげましょう。保護者の視点を変えることで解決したケースもあったという。 ■認知度が課題 ショートステイの年間利用は約40件、トワイライトステイは6件ほどしかない。宮崎哲博センター長(56)は「少ないのはいいことだが、認知度が低いのではないか」と話し、センターの存在を広く知ってもらう重要性を強調する。 設置数も伸び悩んでいる。国は1月、2014年度までに120カ所まで増やす目標を掲げたが、開設しても軌道に乗れず閉鎖する施設もあるのが現状だ。全国児童家庭支援センター協議会(岐阜市)によると、補助金が後払いのため、母体となる施設が小規模だと継続的なセンターの運営は厳しい面もあるそうです。 相談から見えてくるのは、夫婦間のコミュニケーションが希薄だったり、父親の関与が薄かったりすること。小原さんは「核家族で近所とのかかわりが薄く、お母さんが1人で頑張っている印象が強い。話をするだけでも効果がある」と相談を呼びかけている。どんな小さな事でも話されると気持は落ち着きます、悩みを抱え込まないように、相談しましょう・

2010年6月6日日曜日

桜草の日記ー上がりそうな消費税

 【釜山=田端素央】ギリシャの財政危機による欧州の信用不安を念頭に、主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明に盛り込まれた「財政健全化の重要性」は、主要国で最悪の財政赤字に悩む日本に突きつけられた課題でもある。財務相を経験した菅直人新首相は財政再建に力を注ぐ意向だが、将来の消費税増税は避けて通れない。民主党の参院選マニフェスト(政権公約)にどこまで明記できるか、新首相の“本気度”が待ったなしに問われる。  「菅新首相は強い経済、強い財政、強い社会保障を一体で作ると言っている」。財務相として参加予定だった菅新首相に代わり、G20に出席した峰崎直樹財務副大臣は5日、各国代表に語ったうえで「市場の信認確保のために日本も財政健全化が必要だ。新内閣はしっかりと取り組む」と、スポークスマンのような“決意表明”を行った、。  財務相に就任した今年1月、「まずは予算の無駄削減」と繰り返した菅氏だったが、ギリシャ危機を契機に財政再建路線にかじを切っていく。新規国債発行の抑制目標など、「財政規律派」としての発言が増えていった。  しかし、菅氏の思いと裏腹に、日本経済に注がれる海外の目は厳しさを増している。  国際通貨基金(IMF)が5月、「日本政府は2011年度に財政再建を開始し、消費税を徐々に引き上げる必要がある」との声明を発表したほか、ガイトナー米財務長官がG20財務相らにあてた書簡で日本や欧州の「内需の弱さ」に懸念を示したことも5日、明らかになった。  菅新政権にとって財政再建をめぐる喫緊の課題は、今月中に示す「中期財政フレーム」など中長期的な国家財政の枠組みづくりだ。G20会合後の記者会見で、峰崎副大臣は「今月中の策定をコミット(公約)した。カナダでのサミット(主要国首脳会議)に菅首相が成果を持って行く」と明言したが、残された時間はきわめて少ない。  近く取りまとめを目指す民主党の参院選のマニフェストに、国民に痛みを強いる消費税増税を盛り込むことには、党内に異論が続出している。  今年に入って「(政治家には)増税すると選挙に負けるというトラウマがある」と語った菅氏。新首相としての手腕を、G20各国や国内外の市場関係者が注視している。



※この記事の著作権は引用元にあります







http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100606-00000046-san-bus_all

2010年6月3日木曜日

桜草の日記ー子供手当はどのように・

拡大写真鳩山由紀夫首相辞意表明のニュースを伝えるテレビを見る買い物客ら=2日午前10時24分、大阪市浪速区のヤマダ電機LABI1なんば(門井聡撮影)(写真:産経新聞) 鳩山由紀夫首相が2日午前、国会内で開かれた民主党の緊急両院議員総会で、「私自身、この職を退かせていただく」と、退陣を表明した。突然の辞意に街の声は-。   [フォト]首相「国民の皆さんが聞く耳をもたなくなった」 演説要旨  東京都豊島区の無職、菊地久雄さん(74)  「すべて人任せで、自分では何もできない首相だった。期待して投票したが、子供手当てなど、すべてが中途半端。大事でないことばかり熱を入れていた。はっきりしないところが一番、駄目だ。ここ最近、短命の政権が続いたが、その中でも一番、悪いんじゃないか」  東京都豊島区の会社員、大橋力さん(21)  「辞任はしようがない。『やるやる』といって、結局できなかったことばかり。一番重要なのは有言実行、結果を出すことなのに、その逆だった。政権交代なので期待して、何かが変わると思ったけど、結局『何だこりゃー』となってしまった。一つでも何か実績を残していればよかったのに、すべてがあいまいだった」  東京都北区の無職、山梨豊さん(55)  「庶民の声が、鳩山首相には全く届いていなかった。現場の実情をもっと見て、何をすれば庶民が幸せになるのかを、時間をかけてもいいから、もっと考えてほしかった。国会中継も時々見ているが、現場で起きていることと、国会議員の意識の差が、どんどん大きくなっていると感じる。庶民の声をしっかり聞いて、たとえ時間がかかっても、地に足のついた議論をすれば、われわれも我慢はする。次の政権には、庶民の思いを国政に反映させてもらいたい。日本人はそんなにばかじゃないはずだから、やればできる」  東京都豊島区の大学生、佐藤瞳さん(21)  「辞めるんですか。辞めるだけでは解決にならないです。辞めるにしても、何かを残していってほしかった。辞めるっていうのは、逃げることですから」  東京都豊島区の主婦、塚田美樹さん(35)  「もう少し早く辞任の決断をしてもよかった。一番問題なのは子ども手当てです。私にも6歳と2歳の子供がいるので。今、お金をもらっても、この子たちが大きくなったときに、税金に上乗せされるだけならば、そんなものはいりません。それくらいなら待機児童の解消とか、特養老人ホームの整備とか、別のところにお金を回してほしかった」  「鳩山首相は、安倍晋三元首相とイメージが重なる。ひ弱なおぼっちゃんという。お母さんの支援がなければ首相になれなかったんでしょうね。お母さんと小沢さんに首相にしてもらったという感じです。小沢さんも、陰で鳩山さんを操っている感じで、いいイメージは持てなかった。今度の選挙では、普天間や子ども手当て、消費税率上げの問題など、党の政策をよく見て投票しようと思います」  東京都杉並区の会社員、吉田勇二さん(62)  「辞めたんですか。友達にも呼びかけて、みんなで民主党に投票したのに、失敗だった。まさか、外国人参政権に乗り出すとは思っていなかった。別に反対ではないが、当然やるべき議論をしないまま、あまりにも拙速、突然にやろうとしすぎた。小沢幹事長ともども、お金の問題が取りざたされたが、許される範囲を超えていた」  埼玉県朝霞市の会社員、風祭節子さん(57)  「辞任でいいと思う。国民はみんなそう思っていたんだから。民主党は政権慣れしていないので、国際政治などに対応できるのかと心配していたが、その心配が当たってしまった。一番悔しいのは子ども手当て。同じ子供に使うのであれば、学校や保育園や給食費など、他に使うべきところはいっぱいあったのに、ああいう現金のバラマキになってしまった。そのお金で旅行に行ったりする人がいるわけでしょう。私たちは一生懸命働いて、苦しい生活をして、税金を納めているのに。そのお金がああいう風に使われてはたまらない」  「小沢さんは経験のある人なので、ここぞ、という時に、鳩山さんにアドバイスする立場だったが、逆に物事をひっくり返したり、足を引っ張っていた。鳩山首相はお母さんから9億円ももらって、『自分は分からない』と言っていた。それは、1000円あれば何が買えるとか、お金の大切さが分かっていない証拠。民主党のキャッチフレーズは『国民の生活が第一』なのに、その国民の生活が分かっていなかった。もう、辞めるのは当然です。次は誰か知らないが、あれだけ期待されて始まった政権がこのていたらくだから、政治への信頼がすごく傷ついたと思う。ただ、事業仕分けだけは評価したい」*「 私もその通りだと思います」今度の選挙は何処の政党に入れれば良いか判らない。難しい選挙になりそう・




※この記事の著作権は引用元にあります











http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100602-00000570-san-pol